Amazon Prime会員だったのに、Amazon Musicは使ったことなかった! ・・・という人、私以外におりません?
ある日の話。 夕飯を作る時間が足りなかったので、調理工程が少ない料理を出しました。
パントリーチャレンジという言葉、皆さんは知っていますか? 私は最近になって知ったのですが、これは「パントリー(食糧庫)の食べ物を食べつくすまで、買い物にいかないチャレンジ」のことです。
4~5年前に購入して、いまだに読み返す漫画です。 【あらすじ】 ある日突然、街から人がいなくなった。
節約を意識していると、不思議と微妙な量のお野菜が残ります。 一品作るには少ないし、時間がたってるから若干しなびてる......そんな時に献立の助けとなるのが、カレーです!
断捨離していると、時々どれが必要なのかとか判断に迷いますよね。特に気温対策の道具とか。
あくまで個人的な感想なんですけどね。 いらないと思うんです、靴の空箱。 もちろんずぼらな私ですので残っていました、例の物置に靴の空箱。
タイトル通り、段ボールを板状にしようというお話。 物置きの断捨離していると、ちょこちょこ出てくる段ボール。 よく見ると、大体物が入っていた時の形状のままなんです。つまり、箱のままということですね。
休日は家に引きこもっているので、外食はあまりしない我が家。 夫はあんまり食べ物に執着しないので、美味しいものを食べに行こう!という提案はあまり聞きません。
じめじめした時期になると、買わないとなぁと思う除湿剤。 いますよ、いますよ、我が家の至る所に。 設置したのはいつだっけ?という、埃にまみれた姿で。
毎日の断捨離を決行していると、結構ちらほら出てくる頂き物タオル。 ビニールに包まれた新品同様の物なんですが、これ貰ったの数年前じゃん~と思うとなんだか使いたくない・・・。
私は、「お金に無頓着」なタイプです。 夫はおそらく、「お金がなくてもよい」と思うタイプです。
キッチンの排水溝の掃除・・・週に何回の頻度でやりますか? 我が家はだいたい2週間に1回~2回ぐらいです。
1年ほど前から、我が家は牛乳をほとんど買わないようになりました。 近年、「牛乳は飲まない方がいい」という話を見かけたのと、そもそも夫が牛乳を飲むとお腹を壊してしまうからです。
あれ?今日は何のごみの日だっけ? 毎日していることでも、ふと忘れてしまう時ってありますよね? そんな時、思い出すためにごみ分別カレンダーを見ると思います。
お金のかかる趣味、かからない趣味など多くありますが、我が家はそこそこといったところでしょうか。 現在支出がでるような趣味は、
ミニマリスト=「必要最小限の物だけで暮らす人」 そもそも、ミニマリストになろうと思ったきっかけは? 家の現状をまとめてみる まず、はじめてみること ミニマリスト=「必要最小限の物だけで暮らす人」 昔々の江戸時代。 長屋の住民は狭いひとつの部屋で…
はじめまして! このブログではブログ主の
「仕事」カテゴリの記事は今少しお待ちください。
読み込んでいます…