すぐぬめる排水溝
キッチンの排水溝の掃除・・・週に何回の頻度でやりますか?
我が家はだいたい2週間に1回~2回ぐらいです。
キッチンは毎日使っているため食材のカスがたまるのか、掃除する時点でぬめぬめどろどろしています。キッチンハイターを吹き付けてから、掃除用歯ブラシやスポンジでごしごしします。
それでも、だいたい1週間もすれば元に戻ります。
ごみ採りフィルター以外、特に対策をしていないから当然かもしれませんね。掃除の頻度の推奨は週2~3回らしいですけど・・・うーん、面倒くさい・・・。
毎日溜まったごみを捨てて、台所用洗剤で洗えばいいという意見もあるみたいです。
我が家のキッチンは壁に3方を囲まれているので、人が移動できるスペースは2畳分くらい。冷蔵庫やゴミ出し用ペールも置いてあるので、かなり狭い部類かも知れません。
作業台はシンクにスライドラックをつけて、そこにまな板を置いてやっと食材が切れるぐらいの狭さです。(調味料やコップを置いているのも、狭い理由ではあるな・・・)
排水溝の掃除がしにくいんですよね。
この○○しにくいっていうのは、結構片づけられない理由として上位に入りそうだなと思います。
捨てにくいから、捨てない。掃除しにくいから、掃除しない。
このしにくさの原因を、一つ一つ解決していくのが大切なのかなと。
排水溝の問題を解決するには、掃除の邪魔になるスライドラックを排除せねばと思います。
そのために、
- キッチンに出したままのコップや調味料をしまえるようにする
- (しまえるようにするには)引き出しのいらないものを捨てていく
という断捨離が必要そうですね。
キッチンでの不必要なものも、毎日の断捨離に加えようと思います。
目指せ、料理しやすいシンプルキッチン!